夏の肌の大敵、日焼けの原因「紫外線」実はこんな秘密と弱点があった

肌のケアを意識しだした時、一番気になるのが「日焼け」ではないですか?
一日中部屋に閉じこもっているのならいいのですが、普通はそうではないですよね。外に出れば、多かれ少なかれ影響されるのが太陽の光による日焼けです。
最近ではこの日焼け対策を厳重にして、日中は肌を一切さらさない、という方も増えています。
それはそれで良い対策なのですが、まずは日焼けのメカニズムを知っておくことも大切でしょう。

さて、日焼けの原因と言われるのが紫外線です。

日焼け対策とは、言い換えればこの紫外線とどう向き合うかがポイントとなります。

まずはこの日焼けの原因である紫外線についてをしり、どう対策していくかの基本を知っていきましょう。

紫外線の種類はひとつじゃない?

光に含まれる目に見えない光線が紫外線の正体なのですが。その紫外線の中にもいくつか種類があります。種類によって条件や日焼けへの影響が異なりますので、まずはその正体を知っておきましょう

3種類ある紫外線

UVという単語は聞いたことがあるはずです。UVケアというのは、日本語で言えば紫外線ケア、という意味なんですね。(知っているとは思いますが!)
しかしこのUVには、3つの種類があるのです。
それぞれUV-A、UV-B、UV-Cと呼ばれ、これは「地表(地面)」からの距離によって異なります。

地表に届くUV-A

太陽から発射される光は、地球に届き、地表に達するまでに「大気層」で吸収され消えてしまうものがあります。
しかし、UV-Aの紫外線は、ほぞすべての地表まで届く紫外線です。
地表に届くまでに紫外線の有害なものはかなり吸収されてしまうのですが、その中でもしつこく残るのがこのUV-Aなのです。
人体への影響はかなり低減しているものの、このUV-Aを長時間にわたり、たくさん浴びてしまうのと影響が出てしまう可能性がありますので要注意な紫外線です。
このUV-Aが一般的な日焼けの原因となる紫外線と言えるでしょう。

一部は地表に届く悪質なUV-B

UV-Bは、大気層などで中和される紫外線ですが、その一部は地表、つまり私たちの生活圏に到着してしまう紫外線です。
長期間この紫外線を浴びてしまうと、日焼けはもちろんのこと、肌の老化や皮膚ガンの原因となります。
このUV-Bは、雲がない晴れの日には地表にも到達しますので、直接肌に日光を当てないように注意してください。また、山の上など標高の高い場所ではより一層UV-Bの量が多くなります。

ほぼ到達しないUV-C

UV-Cは地表にはほぼ到達しません。

日焼けの最凶の原因「紫外線」の正体を知ろう

紫外線とは、感じて読めばわかるように「紫の外の色」。あれ、わかりませんね!ちゃんと説明します。
みなさん「虹」を見たことありますか。そう、レインボー。7色の光です。何色かを暗記している人は少ないでしょうけど、その一番外側が「紫」なんです。(反対側は赤です)虹は光に含まれる色が分解されて現れるという話は聞いたことありますよね。
そう、もうわかりましたか?その紫の外側の、目に見えない光が「紫外線」なのです。
そして、この紫外線は、人体に悪影響を与えるものなのですよね。

●天候で変わる紫外線量

紫外線は太陽の光に含まれています。ですから浴びてしまう紫外線量は、天候、日光の強さによって変わります。
ですから、光の強い夏の日中はたくさんの紫外線を浴びやすくなるわけです。
しかしかといって、曇りや夕方など、陽の光の弱い時間帯であれば紫外線が少ないかというとそうでもありませんので、油断しないことが大切です。
また大気や空気中の水蒸気など自然環境や、建物に陽の光が反射することで、直射日光が当たっていなくても紫外線を浴びてしまいます。直射日光を受けていないからといって油断するのは禁物です。

肌に紫外線がどのようなダメージを与えるのか

紫外線による肌のダメージは、大きく分けて二つ「急性のもの」と「慢性もの」があります。

慢性のダメージは、紫外線に当たってすぐに影響が出ないため気がつきにくいため、常日頃の対策を心がけることが重要となります。

急性の紫外線ダメージとは

一番わかりやすい紫外線の急性のダメージとは、一般的な「日焼け」の症状です。

日焼けの症状とは、紫外線の影響で、肌が炎症を起こし、赤くなったり、ヒリヒリしたり、水ぶくれになってしまいます。

慢性の紫外線ダメージとは

長時間にわたり日光を浴びることで、肌にシミやシワ、場合によっては腫瘍ができてしまうのが、紫外線による慢性のダメージです。
慢性のダメージを避けるためには、日常的な紫外線対策に気を配らなければなりません。

 

◾️紫外線は肌にどのような悪影響を与えるのか

では、紫外線は実際に人の体肌にどのような悪影響を与えるのでしょうか。
ひとつずつ順を追って確認していきましょう。

水分の吸収を妨げる

まず紫外線の大きな悪影響は、肌の表皮が水分を保持出来なくなり、乾燥してしまうことにあります。
日焼けでの熱を持ったりすれば、余計に水分が蒸発してしまいますよね。

コラーゲンを破壊する

肌の弾力のもととも言えるのがコラーゲンです。紫外線はこのコラーゲンを壊してしまう原因となり、コラーゲンがどんどん破壊されてしまうと、遺伝子的な修復が間に合わなくなり、肌のダメージに繋がってしまうのです。

シワが増える

素肌のダメージ気になるのが「シワ」です。紫外線は水分の吸収を妨げ、弾力のもとであるコラーゲンを破壊するため、結果として「シワ」ができやすくなってしまいます。
さらに長期的に紫外線を浴び続けることで、このシワが深く刻まれてしまい、修復不能な深いシワになってしまうこともあるのです。

紫外線対策の基本を知っておこう

紫外線対策の基本は「日焼け防止」です。冷目を防ぐ方法は幾つかありますので、まずは種類を知っておきましょう

紫外線吸収剤

紫外線対策(日焼け止め)の一つ目の方法がこの紫外線吸収剤です。
読めばわかる通り、これは紫外線を吸収する成分を肌に塗ることで、紫外線が肌に届かないようにするものです。
紫外線吸収剤は、肌に塗布する際に白くなりにくいというメリットがありますが、人によってはアレルギーがでkることもあるようです。
市販のUV対策日焼け止めを使用してアレルギーが出る場合は、この紫外線吸収剤入りのものの使用はやめたほうが良いでしょう。

紫外線散乱剤

紫外線錯乱剤は肌に届く前の紫外線を散らして減らすことで、肌に紫外線が届くのを防ぎます。
錯乱剤タイプは肌の近くに紫外線を止めることがないため、アレルギーになりにくいというメリットがあります。

日焼け止めにはどんなランク(効果)があるの

日焼け止めの商品を手にして、その説明をよく読むと、日焼け止めの効果には二つの種類があることがわかります。
ひとつはSPF、もうひとつはPAと呼ばれる効果です。それぞれ、効く内容が違いますから、どんなものか理解しておくと良いでしょう。

2つの日焼け止め効果(SPF)

SPFとはSun Protection Factorの略で、日本語に訳せば「日焼けを防止する要素」となります。
これは、上記で紹介したより悪質な「UV-B」を防ぐ効果があります。
SPFには10から50+までの数値で効果があらわされていて、この数値が高いほど、効果が高くなりますので、SPFの日焼け止めを購入する際には。この数字を参考にしてください。

二つの日焼け止め効果(PA)

PAはProtetion grade of UV-Aの略で、UV-Aから守る指標として効果が表示されます。
PAは「+」から「++++」までの4段階があり、+の数が多いほど高い効果を発揮します。

SPFとPAの使い分けはどうしたらいいの

SPFやPAのランクが高い日焼け止めは、紫外線対策としては効果を発揮しますが、成分的に肌への負担が大きくなってしまいます。
このように数値が高い日焼け止めは、海や山に出かけてたくさんの日光を浴びる時に使い、日常的な紫外線たくさケアは、数値の低い桃を使うなどといった、SPFやPAといった指標によって利用シーンを使い分けてください。

その他の紫外線対策方法とは

日焼け止めは肌に塗るタイプのものは、乾燥や汗などで長時間の効果をキープできない場合があります。
当然ですが、海やプールで泳いだりすると、取れてしまうこともあります。
また、そこまで汗や水に触れなくても、効果を発揮できる時間が限られているものが多いですから、それぞれの商品の説明などをよく読んで、定期的に塗り直したほうが確実です。

最後のに、日焼け止め以外のその他の紫外線対策の方法を紹介しておきましょう。

●日傘や帽子を有効活用

ベタですが、外出する際に日傘をさしたり、そこまでは、というのであればつばの大きなハットを被るのも、紫外線対策として有効です。
ただし、直射日光を防いでも、空気中で三樂している紫外線は肌に届いてしまうため、万全な対策をするのであれば、あくまで補助的な対策と考えておいたほうが良いでしょう。

●服で肌を紫外線から守る

身につける服も紫外線対策の重要な方法です。夏場は肌を出すファッションで涼しく過ごせるほうが良いでしょうが、日の当たる場所に長時間でなければいけない時は、手足ともに長めの服を着ることで紫外線から肌を守ったほうが、日焼けを防ぐためには良いでしょう。

●紫外線の強い時間帯には特に注意

紫外線の量は時間帯によっても変わります。当然ですが、日光の強い時間帯は紫外線が強く降り注ぎます。出かける時間を早朝や夕方にすることで、紫外線対策になります。
一般的には紫外線のピークは正午ごろで、午後3時までは紫外線が強い時間と言われています。

●秋冬の紫外線もナメてはダメ

紫外線対策=夏、と考えている人も多いかもしれません。もちろん紫外線量自体は夏場をピークとして増えるのですが、かといって秋冬には紫外線が弱いというわけでもありません。
ファッション的に秋冬は肌を出す服ではないですから日焼けはしにくいものの、紫外線がなくなっているわけではありませんので、季節を問わず紫外線対策を心がけることは非常に大切ですので、気をつけて下さい。

メラニンは紫外線ダメージを防ぐための体内の仕組み

紫外線の最大の怖さは。細胞内にあるDNAを傷つけてしまうという悪影響にあります。しかし人の体はそれに対する防衛策を持っています。
それがよく耳にする「メラニン」です。
メラニンは「色素」を増やすことで、紫外線がDNAを傷つけることを防ぐのです。日焼けすると肌が黒くなるのは、このメラニンが紫外線から体を守るために起こるのですね。
ですから、日焼けで肌が黒くなってしまうことを防ぐためには、やはり紫外線を直接浴びないようにするのが一番になるのですね。

日焼け対策の基本記事はこちらから

このサイトでは、紫外線による日焼けを防止する情報を発信しています。
どうぞ他の記事も参考にして、紫外線による日焼けや日焼けのトラブルを防止してください。

飲む日焼け止めをご存知でしたか?

ところで、日焼け対策というと一般的に肌に塗る、あるいはスプレータイプの日焼け止めを思い浮かべるのではないでしょうか。
おすすめの日焼け止め口コミ

しかし、いつも肌に塗るタイプの日焼け止めを守り歩くにも大変ですよね。
そんな時に便利なのが、飲むタイプの日焼け止めです。



飲むタイプであれば、急な外出や思わぬ時に日光に当たってしまうときにも使用可能。
日焼けに敏感な方や、通常の日焼け対策をさらに厳重にしたい方は、この飲むタイプの日焼け止めを是非一度お試しください。