ナノア(NANOA)のヘアオイルが口コミで話題!?実際に使ってレビューしてみた

これまでナノアの様々なアイテムをレビューしてきた筆者ですが、どれも私好みの使用感で今でもお気に入りです。最近ナノアから『ヘアオイル』が発売されたとのことで、早速お試しさせていただけることになりました!

今回はナノアの新作『ヘアオイル』の特徴や実際のテクスチャ、使ってみたレビューなどについて詳しく解説します。ナノアのヘアオイルが気になる方や、新しいヘアオイルをお探しの方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

ナノア(NANOA)のヘアオイルの特徴

ナノアのヘアオイルは洗い流さないタイプで『ケラチン』『エクソーム』『ヒト幹細胞エキス』『9種類の天然オイル成分』と、まるで美容液のような成分が贅沢に配合されています。

ヒートプロテクト処方により、ドライヤーの熱や摩擦から髪を守ってくれる点が特徴です。そのほか、天然オイル成分とy-ドコサラクトンによって髪をコーティングしてくれるため、つるりとした触り心地の髪へと導いてくれます。

ナノア(NANOA)のヘアオイルが届きました!

こちらが実際に届いたナノアのヘアオイルです。ナノアのパッケージはどれも落ち着いたトーンで、インテリアの邪魔をしないところが好み。

サイズ感は片手で簡単に持てるくらいなので、持ち運びもラクそうです。

使い方や成分、注意事項についてはボトルの裏面に書かれていますので、念のため使用前に目を通しておきましょう。

このようにプッシュ式のオイルなので片手で簡単に中身を取り出せます。

テクスチャはサラサラとこっくりの中間くらいでしたので、たっぷりと髪につけてもそこまで重たくならない印象です。

手に伸ばしたあと髪に馴染ませると手の平に少しオイルが残りますが、気になる方はティッシュやタオルで拭き取ることをおすすめします。

ナノア(NANOA)のヘアオイルを実際に使ってみた感想

では最後に、実際にナノアのヘアオイルを使ってみた感想を3つに絞ってご紹介します。

濡れた髪・乾いた髪の両方に使えて便利

ナノアのヘアオイルはドライヤー前の濡れた髪だけでなく、スタイリング前などの乾いた髪にも使用できるため、1本で済ませられる点が便利だと感じました。

ドライヤー後に潤いが不足していると感じる部分に重ね塗りもOK。ケアごとにアイテムを揃えると置き場が圧迫してしまいますが、ナノアのヘアオイルならその心配はなさそうです。

つるんとまとまる髪に導いてくれる

筆者はブリーチやヘアカラーを何度かしているため、毛先を中心に髪が傷んでいます。ハイダメージヘアでも、ヘアオイルをなじませてドライヤーをかけるだけで、いつもよりも毛先がつるんとまとまってくれました。

朝のスタイリングにかかる時間が短くなりましたし、髪の見た目年齢が若々しくなった気もして、とても嬉しく感じています。

ほかのアイテムと併用することでさらに美髪へ

筆者はナノアのヘアミストとヘアミルクも持っているので、ヘアオイルと併用してみたところ、まるでサロン帰りのような仕上がりになって大満足!

周りの友達に「いつも髪がキレイだね」と褒めてもらえることも増えて嬉しい。お財布に余裕があれば、ぜひ3点使いをしてみて欲しいと思います。

\ナノアのヘアオイルをAmazonで購入する/